残クレ・カーリースってなに?買うよりお得?超わかりやすく解説!

車体の学

「月々1万円台で新車に乗れる」ってほんと?

最近よく見かける「月々1万円台でアルファードに乗れる!」という広告。


その正体は、残クレ(残価設定ローン)カーリースといった“買わない”新しい車の持ち方。

この2つ、実は似ているようで中身はまったく違う。
この記事では、それぞれの仕組みを「超わかりやすく」解説していくよ!

残クレとは?|「全部買うんじゃなくて、乗るぶんだけ買う」ローン

例えば300万円の車を買うとして、将来の下取り価格(=残価)が150万円と決まっていれば、
残りの150万円だけをローンで払う。それが残クレの基本。

つまり「車の価値のうち、使うぶんだけ先に払う」イメージだね。

だけど、所有者はディーラーなんだ。

契約が終わるタイミング(3年や5年)で、次の3つから選べるよ:

  1. 車を返却して終了
  2. 残りの金額を払って買い取る
  3. 新しい車に乗り換えて再契約

カーリースとは?|「長期で車を借りる」サブスク感覚

カーリースは、車を“買う”のではなく、リース会社から長期間“借りる”スタイル。
税金や車検、メンテ費も月額に含まれていることが多く、支払いが一定だから家計管理がラク。

ただし、所有者はあくまでリース会社
「借りてる」状態なので、改造や喫煙は禁止されている契約が多いよ。

残クレとカーリースの違い

項目 残クレ カーリース
所有者 ディーラー リース会社
使用者 契約者(自分) 契約者(自分)
保険・税金 自分で加入・納税 コミコミプランが多い
契約終了後の選択肢 返却・買い取り・乗換え 返却(買い取りも可)
カスタム・改造 原則OK(返却前に戻す) NGな場合が多い

🚧 注意点:制限とリスクに要注意!

① 走行距離に制限がある

どちらも年間12,000〜15,000kmまでって契約が多い。
超えると追加料金がかかる場合も!

② 事故ったときの責任は「あなた」

名義がディーラーやリース会社でも、
運転してるのがあなたなら、修理や保険は全責任がこっちにくるんだ!驚きだよね。

③ 車内の汚れ・ニオイ・改造も注意

返却前に「査定でマイナス評価」されることがある。
特にリースはタバコ・ペット・改造禁止が多いから気をつけよう。

④ 所有権が自分じゃない理由

ディーラー側が「支払いが止まったら車を引き上げられるように」名義を持っておきたいから。
つまり“あくまで貸してるだけ”という立場を保ちたいんだね。

どんな人残クレやカーリースは向いている?

残クレがおすすめな人
・3〜5年で乗り換えたい
・少しこだわって乗りたい
・所有感も大事にしたい

カーリースがおすすめな人
・車にこだわりがない
・とにかくラクに新車を使いたい
・家計を一定に保ちたい

まとめ|所有?利用?どっちが自分に合ってる?

残クレやリースは「安く新車に乗れる」って意味ではめっちゃ便利。
でも、自由度や責任は「買った場合」と比べて確実に制限される。←ここが今回一番知っておいてほしいポイント!

大事なのは、あなたのライフスタイルや考え方に合ってるかどうか。
“所有”にこだわらず“利用”をうまく使うのも、これからの賢い車の持ち方だね。

オーナーになりたい!って人には不向きだけど、乗れれば特に問題ないなって人は検討してみるのはありだと思うよ!内容を理解したうえでの選択は、無知による選択の何倍も賢いからね!

お金がかかる物だからこそ、自分に合ったベストな選択を考えてね!

Have a good car-life!

コメント

タイトルとURLをコピーしました