「ホイール変えたいな〜」と思った時、
誰もが一度は悩むのが「純正のまま?それとも社外にする?」って問題。
見た目をガラッと変えたい!でも安全性も気になる…。
今回はそんな悩みに応えるべく、「純正ホイール」と「社外ホイール」の違いをわかりやすく解説していくよ!
【1】純正ホイールの特徴|とにかく安心&無難
- メーカーが車種専用に設計しているため、フィッティングは完璧
- 車体バランスやブレーキ干渉など、問題ゼロで走れる
- デザインはシンプルめで万人向けが多い
→ メリットは“トラブルゼロ”の安心感!
デメリットは、「重い・見た目が地味・社外より高い場合もある」など、カスタム派には物足りない点が挙げられるよ。
でも!現行のモデルの物は純正でもかなりかっこいいホイールがついてることもあるから変えなくても見た目がイケてる場合もあるよ!

【2】社外ホイールの特徴|自由&かっこいい
- 種類・デザインが豊富で個性を出せる!
- 軽量ホイール(鍛造など)で走りが軽くなることも
- サイズ展開が多く、J数・オフセット調整も自在
→ カスタムや性能向上にこだわりたい人には◎!
ただし、PCDやオフセットなどの確認が甘いと装着できない or 干渉リスクもあるので注意!

【3】よくある勘違い or 不安ポイント
- 「社外ホイールって安い=危ないんじゃないの?」
→ 有名ブランドやJWL認証があるものなら大丈夫! - 「純正の方が絶対安全?」
→ 設計上の信頼度は高いけど、丁寧に選べば社外でも問題ナシ - 「車検通るのは純正だけ?」
→ 社外でも基準を守れば車検OK!※はみ出しNGに注意!←もしオフセットって何?とか気になる人はep14も見てみてね!
ep14はこちらから→https://chronicle-tires.com/ツライチは美学か、それともリスクか?/
【4】結局どう選べばいいの?
初心者はまず以下を基準にするといいよ!
タイプ | 向いてる人 |
---|---|
純正ホイール | 安心・ノーマル志向・初めての車いじり |
社外ホイール | 見た目・軽さ・ツライチを狙いたい人 |
「どちらが正解」ではなく「自分に合うかどうか」が大事!
【まとめ】
純正ホイールは安心・無難。
社外ホイールは自由・カスタム性が高い。
自分の好み・用途・予算に合わせて、
“安全性”と“かっこよさ”のバランスを取るのがホイール選びのコツ!
※個人的には夏タイヤは純正で、スタッドレスを社外でつくってしまえば交換時も楽だし、ホイールを選ぶ楽しさや、履き替えたときの気分も見た目も変わるのでお勧め!
Have a good car-life!
コメント